2021.12.23
コラム
将来性はある?太陽光発電の未来
太陽光発電に興味があるけど、将来性が心配という人もいるのではないでしょうか。売電価格が下落傾向であることを知っている人は特にそう思うでしょう。しかし、太陽光発電は売電のためだけにあるのではありません。そこで今回は、太陽光発電の意義や将来性などについて紹介します。
太陽光発電が鍵となる!エネルギー自給率のUP
日本はエネルギー資源が乏しい国であることはご存知でしょう。昔から石油や石炭といった化石燃料を輸入して、エネルギー源としてきました。その状況を打破するために、原子力発電の積極的な開発と運用が行われてきましたが、2011年の東日本大震災で起こった原発事故の影響により、その方針は見直されつつあります。震災以降特に、エネルギーの自給率を上げるため、再生可能エネルギーが期待されるようになりました。
その中で鍵になるものとして、太陽光発電が注目されています。太陽光発電は、ソーラーパネルで受けた太陽光を電気に変換する発電方法です。発電に使用するのは太陽光なので、化石燃料と違って日本でも確保できます。まだ太陽光発電だけで、すべてのエネルギーをまかなうことはできません。
しかし今後、技術の進歩によりソーラーパネルの変換効率は良くなっていくと見られています。それとともにソーラーパネルの低価格化によって普及率が上がれば、少しずつエネルギー自給率もアップしていくでしょう。
グリーン電力に注目!環境問題の解決に必要
電力の中には、グリーン電力と呼ばれるものがあります。一般的には、太陽光をはじめとする自然エネルギーを用いて発電した電力を指します。グリーン電力の特徴は、電気本来の価値に加えて環境に優しいという付加価値があることです。そのため、自然エネルギーを用いていても、発電の際に何らかの形で環境に害を及ぼしているなら、グリーン電力に該当しません。
石油などの化石燃料を用いて発電すると、二酸化炭素や窒素酸化物といった有害物質が発生してしまいます。地球温暖化や森林破壊の主な原因となっており、人間を含む生態系への影響も深刻です。このような環境問題を解決するために必要なものとして、グリーン電力は大いに期待されているのです。
グリーン電力を使用している企業や団体は、環境問題への意識が高いことを世間にアピールできます。グリーン電力の環境面への付加価値を証書化したものを「グリーン電力証書」と呼びます※1。
売電から自給自足へ!太陽発電システムの導入目的
太陽発電システムを導入するにはコストがかかります。そこで気になるのが、本当に得になるのかということです。ポイントになるのは売電による収入でしょう。しかし残念ながら、売電価格は年々減少していく傾向にあります。最終的に売電という制度自体がなくなってしまう可能性もゼロではありません。 今後は自給自足のためのシステムとしての役割がより期待されていくと見られています。そのためのポイントになるのが蓄電システムです。
太陽光発電システムと組み合わせることで、太陽光を使って発電した電気を夜間にも使用できるようになります。十分な電気を日中に蓄電することができれば、1日を通して自給自足が可能になるのです。災害などの非常事態において停電しなくなるメリットもあります。蓄電システムも太陽光発電システムと同様に盛んに開発が行われています。今後は太陽光発電システムと蓄電システムのセット販売が主流になっていくでしょう。
太陽光発電の将来性
太陽光発電は売電価格の低下だけに焦点を当てると、将来性がないように感じられるかもしれません。しかし今回紹介したように、太陽光発電はエネルギーの自給自足において非常に重要な意味を持っています。コスト面の他に、環境問題への取り組みとしても非常に有効であるといえます。
また防災意識の高まっている現代において、非常用電源として期待している人も多いでしょう。このように多角的に考えると、将来性は十分あるといえるのではないでしょうか。
【引用元】
※1 環境省HP「グリーン電力のしくみ」 2016/09/06引用