よくあるご質問
太陽光発電[基本に関して]
JETって何ですか?
電気製品の安全性などを検査し、認証を行っている機関です。正式名称は財団法人 電気安全環境研究所(Japan Electrical safety & Environment Technology laboratories)で、英語を略してJETと呼んでいます。ソーラーパネルの認証(JETPVm認証)やパワーコンディショナーなどの認証を行っています。
逆潮流って何ですか?
通常、電気は電力会社から家庭や太陽光発電所に送られます。売電をするということは、電力がこの反対方向に流れます。この逆方向に流れることを逆潮流と言います。
ソーラーパネルにはどんな種類がありますか?
シリコン系、化合物系、有機系とあり、シリコン系が主流です。シリコン系は結晶シリコン(単結晶・多結晶)、アモルファスシリコン(微結晶)と細分されますが、各メーカーでそれぞれのメリットを生かして組合せたソーラーパネルが開発されています。
今、なぜ太陽光発電システムの普及が必要とされているのでしょうか?
主に次の要因が挙げられます。
・火力発電による地球環境への影響(地球温暖化現象)が問題になっており、代替エネルギーの早急な確立が求められます。
・水力発電(ダム)建設には地理的条件、膨大な費用、月日が必要で自然への影響も大きい事から問題になっています。
・原子力発電は一般的に割安といわれていますが処理の問題、周辺の影響などから躊躇されています。
・太陽光発電では、最も電力消費が多い真夏の昼間の電力需要を緩和するピークカット効果が期待できるため、電力会社は発電所を増設する事なくより多くの電力需要に対応できます。
パワーコンディショナーって何ですか?
直流電力を交流電力に変換する装置です。一般に家庭、事務所、工場などでは交流電源を利用していますが、ソーラーパネルあるいは蓄電池からの出力は直流です。その為、ソーラーパネルで発電した電力や蓄電池からの電力を利用するためには、直流から交流に変換する必要があります。
kW(キロワット)とkWh(キロワットアワー)の違いは何ですか?
「kW」とは瞬時の発電電力を示し、「kWh」とは1時間あたりの発電電力量もしくは、ある時間帯で1日等の消費または発電電力の時間積算値を示します。例えば10kW発電を5時間続けた場合、10×5=50kWhの発電電力量となります。水道で例えると「kW」は蛇口から水が出る勢いとなり、「kWh」はその勢いのまま水を1時間出し続けた時の総量となります。
系統連系までの流れを教えてください。
まず、経済産業省へ設備認定申請をして頂きます。認定後(約2週間かかります)、電力会社へ電力受給申請(約2ヵ月かかります)を致します。契約締結後、電力会社へ工事負担金を支払い、支払い後、現場での工事完了を待って系統連系完了となります。
系統連系とは何ですか?
一般に電力会社の配電線網のことを「系統」と言います。その系統に発電設備などを繋ぐことを「系統連系」と言います。例えば家庭用の太陽光発電システムの場合、パワーコンディショナーの出力電力が家庭内の住宅用分電盤に接続され、電力会社の配電線網と繋がります。これを「系統連系」と呼んでいます。
ソーラーパネルの単結晶と多結晶の違いは何ですか?
金属シリコンを溶かし、不燃物を除去し冷やして固めたものが結晶シリコンです。固める方法により、1つの大きな結晶からなる「単結晶」と多数の小さな結晶からなる「多結晶」に分かれます。単結晶の方がセルが小さく・高価となり、多結晶の方がセルが大きく・安価となります。産業用ではセル(ソーラーパネル)の大きさはそれ程重要ではないので、コストの安い多結晶タイプをおすすめします。
太陽光発電システムを行うために特別な資格が必要ですか?
電気の接続部分に関しては、第一種電気工事士または第二種電気工事士の資格が必要となります。
電気を売買する方法について教えてください。
計量器(電力量計)が発電した電力をチェックして、自動的に行われます。電力会社に売った電気の代金は、契約者の口座に振込まれます。なお、電力会社に売った電力は、お客様の地域で消費されます。
太陽光発電[製品・保証に関して]
売られているソーラーパネルは多結晶ですか単結晶ですか?
多結晶、単結晶の両方準備しています。
保険料はいくらですか?また補償内容を教えてください。
初年度は弊社負担で無料でご提供しております。2年目以降は任意ですが、発電所設置価格の0.5~0.8%が目安となっております。台風・火災・盗難等は補償対象となりますが、地震・津波等は対象外です。詳しくはこちらをご参照ください。
太陽光発電システムの保証期間を教えてください。
ソーラーパネルの場合は定格出力の90%以上を12年間保証します。また、80%以上を25年間保証します。その他の部材は1年間の製品保証となります。
太陽光発電[設置・施行に関して]
設置方位と傾斜角度を教えてください。また、方位、傾斜角により発電量はどの程度変化しますか?
設置方位は真南向、傾斜角度20~30°が最適です。(20°と30°の発電量の差は約1~2%程度です)真南、真西向きに設置しても真南に比べ結晶系ソーラーパネルでは約15%程度の発電量低下となりますが、十分に使用できる方位です。
設置スペースを教えてください。
地上型の多結晶キット1セット(12kw)当たり約150㎡です。
ソーラーパネルの納期はどのくらいですか?
通常はご注文後発注致しますので約2~3ヶ月で納入となります。在庫がある場合には、即納可能ですので、ご注文時にお知らせ致します。
設置する上で何か手続きは必要ですか?
構成電力が50kWh(キロワット時)未満であれば届出は要りません。50kW以上の場合は、第3種電気主任技術者の届出が所轄する産業保安監督部(=経済産業省)に必要となります。
農地へ設置できますか?
MY発電所キット空中型でしたら設置可能ですが農地転用が必要となります。25年度4月に農林水産省が、営農を前提とした上で、一時転用許可を出すことにより、農地への設置を認めるという指針を出しました。ただし、設置の可否については最終的には農業委員会が判断する事になっておりますので、必ず最寄の農業委員会へお問い合わせください。
屋根にも設置できますか?
屋根の上にも設置可能ですが、キットとしては対応しておりませんので、別途お見積り致します。※但しお問い合わせの時期により屋根案件についてはお断りすることもございますのでご了承ください。
架台の埋設方法を教えてください。
地中に単管(φ60)を1.5m打ち込む方法となります。それにより風速40mに耐えれるようになっております。お客様自身で設置される場合は、安全ハンマー(7kg)や重機の使用を推奨しております。
設置工事の内容は何ですか?
架台&ソーラーパネル、パワコン、売電メーター、ケーブル、分電盤などの設置工事が含まれます。
設置工事はお願いできますか?またお願いした場合の工期を教えてください。
弊社で設置工事を承る事も可能です。規模により費用が異なりますので、お問い合わせください。1セット(12kw)であれば1週間程度で施工完了します。
太陽光発電[発電・メンテナンスに関して]
変換効率とは何ですか?
変換効率とは、決められた環境で1㎡のソーラーパネルに太陽光が照射した時に電気に変換される割合となります。変換効率が高いソーラーパネルでは、ソーラーパネルの面積を小さくしても発電能力を高く維持することが出来ます。これは家庭の屋根に設置する場合には非常に大事な要素となりますが、遊休地を使用する産業用の場合はソーラーパネルの面積は優先度としてそれ程高くありません。
ソーラーパネルが葉っぱなどでさえぎられるとどうなりますか?
落ち葉や電柱等の影になった部分で抵抗が大きくなり、ソーラーパネル自体の臨時発電電力が大きく低下することがあります。これを防ぐために、ソーラーパネルには抵抗となる部分を迂回して電気を流れやすくし、出力低下と発熱を抑えるためのバイパスダイオードが内臓されています。
結晶系ソーラーパネルの寿命を教えてください。
設置場所、条件によって異なりますが、一般的に表面がガラスで保護されているソーラーパネル(結晶系スーパーストレート製法)では平均して20年以上です。※国内で実際に使用されている20数年前のもので、発電量の低下は3~4%です。
ソーラーパネルの交換はできますか?
交換できます。もし、飛来物等によってソーラーパネルが破損した場合、その系統は発電しなくなります。復旧させる場合は破損したパネルだけ交換すれば元通り発電するようになります。
ゴミやほこりなどによる発電量の影響はありますか?
砂埃等が付けば発電量3~5%程度ダウンすることもありますが、雨風で洗い流されるとほぼ元の能力に回復します。一般の住宅地区では塵などの汚れは降雨で流されるので、掃除の必要は殆どありません。 また、木の葉や鳥の糞などが、部分的に付着しても発電量が大きく損なわれることはありません。平均的な都市部で汚れによる出力低下はおよそ5%以下です。
曇り、雨、雪の日は発電しますか?
曇りや雨の日でも、太陽光の強さに応じて発電します。人間の目には太陽光が降り注いでいないと思う日でも、ソーラーパネルはちゃんと太陽光を感知しています。ただし、夜間は完全に太陽光がなくなるので発電はしません。また雪がパネルに積もり、ソーラーパネルの表面をふさいでいるときは発電できません。
商品の寿命はどれくらいですか?
ソーラーパネルの寿命は平均して30年以上です。パワーコンディショナーは設計寿命15年、その他機器・架台・配線等は設備寿命20年です。
故障した時の修理方法を教えてください。
万が一、ソーラーパネルが故障するなどの場合、そのパネルが属する1系統だけ発電が停止します。故障したパネルのみ交換すれば正常に復帰します。
気温が高いと発電しにくいのですか?
一般的なソーラーパネル(シリコン結晶系など)は気温が高くなると発電量が少なくなる性質を持っています。例えば、表面温度が25℃から78K(-195℃)になると約1.7倍向上します。-195℃とは非現実的ですが、表面温度が低いほど発電効率が良いと言えるでしょう。また逆に、25℃から80℃(真夏の屋根はこれ位になります)になると約2割低下します。
設置後のメンテナンスは必要ですか?
ソーラーパネルの表面に薄くホコリなどが積もることがありますが、通常は雨水で洗い流されます。ただし、ソーラーパネルの表面に固着してしまった鳥の糞などは、取り除くことが望ましいです。また、架台のネジの締め具合やゆるみ等のチェックも必要です。
太陽光発電[費用に関して]
電力会社への引込費用はいくらでしょうか?
お客様の土地の状況によって異なりますので、電力会社へお問い合わせください。
税金はかかりますか?
固定資産税がかかります。詳しくは、最寄の税務署にお尋ねください。屋根への設置形状が、「屋根材一体型」のソーラーパネルを使用しますと、家の一部とみなされますので固定資産税の評価対象になります。評価額はお住まいの市町村でご確認ください。
Looopの太陽光発電システムで補助金はもらえますか?
発電所キットは10kWのパワーコンディショナーを使っておりますので産業用となり、住宅用の補助金の対象にはなっておりません。また各地の自治体で個別に補助を行っているケースもございますので、詳細は自治体までお問い合わせください。
見積もりをお願いすることはできますか?
1キット(12kw)からお見積もり可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
Looop太陽光発電システムの価格はいくらですか?
多結晶12kW太陽光発電システムが248万円(税別・工事&送料別)です。これは、お客様への販売価格となります。販売代理店様への卸価格は別で設定しております。また販売するボリュームに応じて価格は決まっていきます。
※掲載する価格は予告なく変更される場合がございます。
用地募集
どんな土地でも借りてもらえますか。
積極取引中ですが、法的制限により発電所が設置できない場所もございます。
例:農地転用ができない土地、保安林があり伐採できない地域
契約後、すぐに引渡す必要はありますか。
必ずしも、即引渡しが必要ではございません。具体的なスケジュールについてはご相談ください。
問い合わせ時に必要なものはありますか
取引される土地すべての地番をご用意ください。その際、所在が分かる地図をご用意いただけますと、その後のお話がよりスムーズに進みます。